旭山動物園
札幌は久方ぶりの快晴。
昨日に続き、雪のドライブをする事となった。
一路150キロ離れた旭川へ。
途中の岩見沢は道内でも有数の豪雪地帯。
雪に深く覆われていた。

目的地の旭山動物園は、旭川市郊外にある。
行動展示に変え、その斬新さによりヒットして約10年。
流石にライバルも現れたりして、近頃は客足も頭打ち。
しかし氷点下でもそこそこの人出。特に中国人が目立った。
人気者はホッキョクグマ、アザラシ、そしてペンギン。
もともと北に生息する動物たちだけに、
現在の気候は最適らしくいたって元気。

(ホッキョクグマ)

(ペンギンの行進)
冬の北海道は寒かったが、それだけに雪の白さや
北ならではの味を楽しめる旅となった。
(追記)
夜札幌の寿司屋にて地元の魚介を味わった。

(鱈の白子ポン酢)

(八角、ニシン、鱈の昆布じめ)
.
昨日に続き、雪のドライブをする事となった。
一路150キロ離れた旭川へ。
途中の岩見沢は道内でも有数の豪雪地帯。
雪に深く覆われていた。

目的地の旭山動物園は、旭川市郊外にある。
行動展示に変え、その斬新さによりヒットして約10年。
流石にライバルも現れたりして、近頃は客足も頭打ち。
しかし氷点下でもそこそこの人出。特に中国人が目立った。
人気者はホッキョクグマ、アザラシ、そしてペンギン。
もともと北に生息する動物たちだけに、
現在の気候は最適らしくいたって元気。

(ホッキョクグマ)

(ペンギンの行進)
冬の北海道は寒かったが、それだけに雪の白さや
北ならではの味を楽しめる旅となった。
(追記)
夜札幌の寿司屋にて地元の魚介を味わった。

(鱈の白子ポン酢)

(八角、ニシン、鱈の昆布じめ)
.
スポンサーサイト