盛夏
8月14日(水) 曇り 32度
梅雨明けから2週間余り35度を超えるような暑い日が
続いたが、台風の接近でようやく一服。
例年のことながら6日の広島を皮切りに、9日長崎、12日御巣鷹山、
さらに15日の終戦とこの間の重さと暑さは半端でない。
都会育ちだった故かお盆に祖先の霊を迎えそして送るといった
風習など余り体験がないが、この10日間は日本人にとって鎮魂の
季節であるのは昔も今も変わらない。
ともかく16日の送り火で夏の終わりが始まると思えば、
心に余裕も芽生えて行く夏を惜しむ気持ちも湧いてくる。
8月上旬の金融市場は薄商いの夏枯れ状態のはずだったが
今年もまた激しく値動きした。
このブログでも少し触れたがアストロロジー(占星術)は8月1日の
「新月のドル売り」を預言していた。
実際同夜対中関税第4弾が発動され、ドルは総崩れして
109円台から105円割れ目前までに迫った。
実際2015年8月にチャイナショックがあったように「夏は円高」
との連想も加わって、100円割れへの期待と不安が広がったままである。
夏休み明けの来週あたりからが正念場となるのかも知れないが、
過去40年余りの8月の実績は円高と円安が半分づつだったとかで、
「夏は円高」というアノマリーへの思い込みは要注意か。
ともかくこのところの安全資産の円買いの背景にはトランプ大統領による
対中関税第4弾と口先介入やFEDへの圧力、さらに香港国際空港の機能マヒ
などの政治リスクもある。
とはいえ米国10年債が1.6%水準に下落したようにFEDの利下げを
向こう1年分も織り込んでしまっているのはやり過ぎではないか。
今後中国の財政発動や人民元への不介入が立証されるに従い
トランプ大統領はこれまでとは逆も含めて何を言い出すかも知れない。
早速昨夜は対中関税の内ハイテクやアパレルの一部を当初の9月1日から
12月15日に延期すると発言して市場を攪乱している。
トランプ大統領の朝令暮改には要注意だ。
.
梅雨明けから2週間余り35度を超えるような暑い日が
続いたが、台風の接近でようやく一服。
例年のことながら6日の広島を皮切りに、9日長崎、12日御巣鷹山、
さらに15日の終戦とこの間の重さと暑さは半端でない。
都会育ちだった故かお盆に祖先の霊を迎えそして送るといった
風習など余り体験がないが、この10日間は日本人にとって鎮魂の
季節であるのは昔も今も変わらない。
ともかく16日の送り火で夏の終わりが始まると思えば、
心に余裕も芽生えて行く夏を惜しむ気持ちも湧いてくる。
8月上旬の金融市場は薄商いの夏枯れ状態のはずだったが
今年もまた激しく値動きした。
このブログでも少し触れたがアストロロジー(占星術)は8月1日の
「新月のドル売り」を預言していた。
実際同夜対中関税第4弾が発動され、ドルは総崩れして
109円台から105円割れ目前までに迫った。
実際2015年8月にチャイナショックがあったように「夏は円高」
との連想も加わって、100円割れへの期待と不安が広がったままである。
夏休み明けの来週あたりからが正念場となるのかも知れないが、
過去40年余りの8月の実績は円高と円安が半分づつだったとかで、
「夏は円高」というアノマリーへの思い込みは要注意か。
ともかくこのところの安全資産の円買いの背景にはトランプ大統領による
対中関税第4弾と口先介入やFEDへの圧力、さらに香港国際空港の機能マヒ
などの政治リスクもある。
とはいえ米国10年債が1.6%水準に下落したようにFEDの利下げを
向こう1年分も織り込んでしまっているのはやり過ぎではないか。
今後中国の財政発動や人民元への不介入が立証されるに従い
トランプ大統領はこれまでとは逆も含めて何を言い出すかも知れない。
早速昨夜は対中関税の内ハイテクやアパレルの一部を当初の9月1日から
12月15日に延期すると発言して市場を攪乱している。
トランプ大統領の朝令暮改には要注意だ。
.
スポンサーサイト